コンサート
公 演 名
5/15国際芸術連盟音楽賞受賞記念コンサート
井口慈子<ソプラノ>&平岩政子<ピアノ>
日時
2025年5月15日(木)
18:30開演(18:00開場)
会場
銀座 王子ホール
出演/プログラム
井口慈子<ソプラノ> ピアノ:齋藤誠二
  越谷達之助(石川啄木/詩):初恋
  山田耕筰(北原白秋/詩):鐘が鳴ります 
  青島広志(額田王/歌):万葉集による4つの小品 より 
  平井康三郎:幻想曲さくらさくら ※ピアノソロ(齋藤誠二) 
  山田耕筰(北原白秋/詞,三枝成彰/編曲):からたちの花  
  中田 章(吉丸一昌/詞,三枝成彰/編曲):早春賦
  F.P.トスティ:かわいい口もと 理想の女(ひと)
  G.ドニゼッティ:久遠の愛と誠
  F.チレア:オペラ『アドリアナ・ルクブルール』より“芸術の下僕”
  S.ラフマニノフ:春の水

平岩政子<ピアノ>
【写真】ヘア・メイク:横溝幸子(スタジオ☆ディーバ)、撮影:山口直也(スタジオ☆ディーバ)

  C.ドビュッシー:ベルガマスク組曲より「月の光」  喜びの島

  F.ショパン:エチュードOp.10 第3番 ホ長調「別れの曲」
        エチュードOp.10 第12番 ハ短調「革命」
        スケルツォ第4番 ホ長調 Op.54
チラシ画像
料 金
全席自由3,500円
公 演 名
第12回 21世紀合唱音楽祭
日時
2025年5月23日(金)
18:30開演 (18:00開場)
会場
としま区民センター 8階 多目的ホール
出演/プログラム
浅井和夫
混声四部合唱曲『里山 “根” 自然の力』 <初演>

安藤由布樹
混声合唱組曲『21世紀のヒーロー』(作詞:品川区民有志大田区民有志)より
1.無傷の未来が残っているから
2.歌いたい!
4.時はあなたを待っている

黒田 昭
Barcarole ~ 舟歌   <初演>
Requiem On The Shore ~ 海辺のレクイエム  <初演>

近藤春惠 
混声合唱組曲《遊び庭(あしびなぁ)》
Ⅰ. Preludio 
Ⅱ. Burlesca
Ⅲ. Cantilena 
Ⅳ. Baccanale

二宮 毅
合唱組曲《矢部川》(混声四部版初演) 作詞:椎窓猛
  1.矢部川慕情 −水のニンフよ−
  2.矢部川のほとり
  3.矢部川旅情

前田正博
Vocalise Ⅴ for A mixed chorus in four voices and Piano  <初演>

合唱:室内合唱団 日唱
指揮:小津準策
ピアノ:松元博志
チラシ画像
料 金
全席自由4000円
公 演 名
Raffiné Early Summer Festival in Osaka
~ラフィネ初夏の音楽祭~
日時
2025年5月28日(水)
開演19:00(開場18:30)
会場
豊中市文化芸術センター 小ホール
出演/プログラム
八幡 達<ヴァイオリン> ピアノ:林 典子
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35 第3楽章
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 ト短調

tale テイル ( フルート:村尾 唯 ピアノ:神尾夏希)
プーランク:フルートソナタ

南 賀之<マリンバ>
J.S.バッハ:シャコンヌ

鎌田典子<ピアノ>
ショパン:エチュード作品25−1 変イ長調「エオリアンハープ」 舟歌 嬰ヘ長調作品60

中尾千聡<ピアノ>
ラヴェル:水の戯れ

天鶴リリィ<ピアノ>
シューマン:子供の情景より『トロイメライ』
リスト:巡礼の年報第3年より『エステ荘の噴水』
ガーシュウィン:I Got Rhythm

岩井奈美<メゾ・ソプラノ> ピアノ:尾崎克典
山田耕筰:ふるさとの / 燕 / 唄 / 野薔薇 / 樹立 / 異国
橋本国彦:アカシアの花 / 斑猫
トスティ:理想の女(ひと) / 私の歌 / 最後の歌
ディ・カプア:君に口づけを!
クルティス:帰れソレントへ / あなたが大好き
ブッツィ=ペッチャ:ロリ−タ

松下行馬<作曲> 
忠度 TADANORI <初演>
  ソプラノ:板井美知 ピアノ:蜷川千佳

チラシ画像
料 金
全席自由2800円
公 演 名
Raffiné Early Summer Concert
~ラフィネ初夏の音楽祭in NAGOYA~
日時
2025年5月29日(木)
開演18:30 (開場18:00)
会場
HITOMIホール
出演/プログラム
大野妙子<ピアノ>  
シューマン:幻想曲ハ長調 作品17 第1楽章

岩井奈美<メゾ・ソプラノ>  ピアノ:尾崎克典
山田耕筰:ふるさとの 燕 唄 野薔薇 樹立 異国
橋本国彦:アカシアの花 斑猫
トスティ:理想の女(ひと) 私の歌 最後の歌
ディ・カプア:君に口づけを!
クルティス:帰れソレントへ あなたが大好き
ブッツィ=ペッチャ:ロリ−タ

都木敬子<ソプラノ>  ピアノ:大野 望
プーランク:愛の小径
                ほか

野村 朗<作曲>  
チェロ:小林奏太 ピアノ:松澤碧ティナ
チェロとピアノのためのヴォカリーズ 《初演》
第1曲 シシリエンヌ
第2曲 ワルツ
第3曲 フィナーレ
チラシ画像
料 金
全席自由 2800円
公 演 名
夏の朗読芸術祭
声で彩る文学の世界 & 朗読の祭典~第11回JILA朗読コンクール入賞入選記念~
日時
2025/6/19(木)
13:30開演(13:00開場)
会場
としま区民センター 小ホール
出演/プログラム
声で彩る文学の世界

荒木道子&桃華
「宮沢賢治名言集」より

岩井奈美
芥川龍之介「蜘蛛の糸」

砂崎香子
宮沢賢治「クンねずみ」

中田真由美
原作 江國香織「ラブ・ミー・テンダー」(新潮文庫刊『ぬるい眠り』所収)抜粋朗読
*今回の朗読は、抜粋朗読であり、原作そのままではありません。抜粋箇所につきましては、新潮社を通して、許諾を得ています。

陽川朋子
森鴎外「杯」

堀内敦子
江戸川乱歩「指環」

真塩ゆきこ
宮沢賢治「祭りの晩」

島映子 (ヴァイオリン:小林紀子 ピアノ:石井晶子)
芥川龍之介「尾生の信」



~JILA朗読コンクール入賞入選記念・朗読の祭典~

姫田典子 【文芸部門 第1位 ならびに ミステリー朗読賞・漱石夢十夜賞】
夏目漱石『夢十夜』より「第三夜」
江戸川乱歩「指」

戸田美紀 【文芸部門 第4位 ならびに 準漱石夢十夜賞】
鈴木三重吉『古事記物語』より「女神の死」

満月ゆり 【文芸部門 入選】
太宰治「眉山」

谷まどか 【文芸部門 奨励賞】
宮沢賢治「やまなし」
チラシ画像
料 金
2000円 全席自由
公 演 名
奏楽堂の響き
~虹の彼方へ響く~
日時
2025年6月27日(金)
開演18:15(開場17:45)
会場
旧東京音楽学校奏楽堂
出演/プログラム
岩井奈美 <メゾ・ソプラノ> ピアノ:尾崎克典
山田耕筰:あわて床屋 からたちの花 六騎(ろっきゅう) 
曼殊沙華 松島音頭
橋本国彦:お菓子と娘 母の歌 薊の花
P.マスカーニ:月 花占い 
       オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
アヴェ・マリア(間奏曲) “ママも知る通り”

本島洋子 <ソプラノ> ピアノ:浦田百合子
中田喜直:悲しくなった時は(寺山修司/詞)
山田耕筰:みぞれに寄する愛の歌(大木惇夫/詞)
W.A.モーツァルト:オペラ「ドン・ジョバンニ」より
                 “ぶってよマゼット”
G.ヴェルディ:オペラ「海賊」より“あの人は帰ってこない”

後呂麻里子 <ピアノ>
F.リスト:《2つの伝説》より
「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」

古荘達郎 <テノール> ピアノ:高橋ドレミ
三善晃:ほおずき(萩原朔太郎/詞)
團伊玖磨:旅上(萩原朔太郎/詞)
越谷達之助:初恋(石川啄木/詞)

片切葉子 <フルート>
服部和彦:雨の彩~無伴奏フルートのために~
J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
      ソナタ イ短調 より サラバンド

森本理奈&森本加奈 <ピアノ連弾>
服部和彦:流星群
アトモスフィア・アラウンド・オータム
                     ほか
チラシ画像
料 金
全席自由2,800円
公 演 名
朗読音楽劇場「夕鶴」
日時
2025年7月24日(木)
開演19:00(開場18:45)
会場
日暮里サニーホール コンサートサロン
出演/プログラム
原作/木下順二
脚本・音楽・演出/服部和彦

朗読音楽劇場「夕鶴」

つう:近藤朋子
与ひょう:岩井奈美
惣ど:久保島菜穂子
運ず:CHIEKO
語り:倉地ひとみ
フルート:荻澤紀子
ピアノ:森本理奈
チラシ画像
料 金
全席自由3500円
公 演 名
エドアルド・カテマリオwith嶋田言一、真幸操リサイタル
~イタリアの風、フランスの香り~
日時
2025年8月21日(木)
18:00開演(17:30開場)
会場
古賀政男音楽博物館 けやきホール
出演/プログラム
嶋田言一(テノール)&真幸操(ソプラノ)&エドアルド・カテマリオ(クラシックギター)
フォスター:祈り
D. Foster:The prayer

嶋田言一(テノール)&真幸操(ソプラノ) ピアノ:柴田かんな
ロッシーニ:猫の二重唱:
G.Rossini:Duetto buffo di due gatti

嶋田 言一(テノール) &エドアルド・カテマリオ(クラシックギター)
クルティス:忘れな草
E.De Curtis :"Non ti scordar di me"
クレッシェンツォ:つばめは古巣へ
V.De Crescenzo:"Rondini al nido"
ファルボ:彼女に告げてよ
R.Falvo :"Dicitencrllo vuie"

嶋田 言一(テノール) ピアノ:柴田かんな
ヴェルディ:オペラ「仮面舞踏会」より “永遠に君を失えば”
G.Verdi:Opera「Un ballo in maschera」 “Forse la soglia attinse”
プッチーニ:オペラ「トスカ」より “妙なる調和”
 G.Puccini:Opeara「Tosca」“Recondita armonia”

真幸 操(ソプラノ) &エドアルド・カテマリオ(クラシックギター)
ドリーブ:カディスの娘たち
 L.Delibes:Les filles de Cadix
カッチーニ:アヴェ・マリア
 G.Caccini:Ave maria
カテマリオ:孤愁
E.Catemario:Solo et pensoso


真幸 操(ソプラノ) ピアノ:柴田かんな
ドビュッシー:月の光より“ルナのため息”(ヴォカリーズ)
 C. Debussy:Clair de Lune “Soupir de Lune”

トーマ:オペラ「ミニヨン」より“私はティタニア”
A.Thomas:Opera「Mignon」“Jesuis Titania”

エドアルド・カテマリオ ギターソロ
バッハ:プレリュード BMV1007
j.S. Bach: Prelude BWV 1007
カテマリオ:ナポリを題材にした2つの幻想曲:“帰れソレントへ” “フニクリ・フニクラ”
E. Catemario: Two Fantasies on Neapolitan themes: Torna a Surriento and Funiculì, Funiculà
アルベニス:マジョルカ&アストゥリアス
I. Albeniz: Mallorca and Asturias
チラシ画像
料 金
5000円(税込・全席自由)